行政書士試験の予備校・通信講座(通信教育)の選び方

とっぱ先生:最近の行政書士試験は難しくなっているので、行政書士試験対策として、これから予備校へ通ったり、通信講座(通信教育)を利用することを考えている方も多いと思います。そこで今回は、これから行政書士試験の予備校・通信講座(通信教育)を選ぶ人のために、注意すべき点についてお話ししたいと思います。
 みなさんは行政書士試験の予備校に通っていましたが、どういう基準で選びましたか。

行政書士受験生ノディ:わたしは学校がおしゃれな場所にあって、ホームページもおしゃれに作ってあるかどうかで選びました(笑)。

行政書士受験生モリィ:わたしは無料体験をいろいろ受けて講師がよさそうなところを選びました。

とっぱ先生:さすがはモリィさんですね。今回わたしが言いたいところもそのこと、つまり講師の選び方なのです。行政書士試験の難化時代に対応できる講師を選んでいただきたいわけです。

行政書士受験生ノディ:わたしも講師は選びましたよ。カッコよくて年収の高い人(笑)。

とっぱ先生:モリィさんはどういう基準で講師を選びましたか?

行政書士受験生モリィ:やはり内容がしっかりしているか、そして相性が自分と合うかですね。相性が合わない講師の授業は聞くに耐えないですから。

とっぱ先生:そうですね。相性はあるでしょうね。わたしも長く講師をやっていますが、万人に好かれると言うのは難しいですね。どうがんばっても相性の合わない受講生はでてきます。

行政書士受験生ノディ:でもとっぱ先生は割と万人向けだと思いますよ。威張ってないし・・

とっぱ先生:それはどうかわかりませんが、今後は相性だけでなく、特に講義の内容が重要になってくるでしょうね。

行政書士受験生モリィ:最近の行政書士試験は難しくなっているので、それに対応した講義ができないといけないと言うことですね。

行政書士受験生ノディ:でも、講義の内容については講師も行政書士試験の予備校から指導を受けているのではないですか?

とっぱ先生:そういうところもありますが、多くは講師の個人的技量によるところが大きいです。わたしが今講義をもっている学校などは、講師用の講義録も何もなくて、生徒と全く同じ教材しか与えられていません(苦笑)。一応、講師への指導はあって、私は講師の指導役もしていますが、教え方一般についての指導が中心で、行政書士試験向けに教える内容については、講師の技量がそのまま講義に反映されます。

行政書士受験生モリィ:たしかに、学力の不足した講師もいますね。わたしも、さっきは講師で選んだと偉そうに言っていましたが、実は一度講師選びに失敗しているんです。最初は「若い講師は頼りない」と思い、年配の講師を選んだのですが、これがさっぱりわからなくて・・・(笑)、別の年配の講師のところへ行ったら今度はテキスト棒読みなんですよ。読むだけだったら私にもできるって思いました(笑)。

とっぱ先生:一概には言えませんが、たしかに年配で怪しい講師もいますね(笑)。行政書士試験の予備校としても、少々内容的に怪しくても重鎮ぽく見える人を講師の中に入れたいところがあります。ですから、年齢で選ぶというのは少し安易ですね。やはり実力で選ぶ必要があります。

行政書士受験生ノディ:でも、私たちに講師の実力なんて見抜けないですよ〜。こっちは行政書士試験の勉強では素人なんだし〜。

とっぱ先生:たしかに、パッと見ではわからないでしょうね。でも、実力不足の講師にはいくつかの共通したパターンがありますので、そのサインを見逃さなければ、見抜くことはできると思いますよ。
 まず簡単なところでは、行政書士試験の勉強法として極端に「合理性・効率性」を強調する講師は怪しいです。難しいことがわからないものだから、難しいことが出てきたら「これは出ません」とか、「ここまでやっても非効率で無駄です」とか言って逃げるわけです。このタイプである疑いが生じたら、積極的に質問してみましょう。行政書士試験の過去問の少し難しいヤツをわざと質問するんです。「こんなの出ません」ときたら怪しいです。実際出題されているわけですから(笑)。なかには「こんなのやっていたら行政書士試験に受かりませんよ」とか言って逆切れする講師もいますが、これも困りものですね。

行政書士受験生ノディ:質問しようとしたら、毎回これから用があるとか言って講師がそそくさと帰ってしまうですが・・(笑)。

とっぱ先生:これは言うまでもないですね。だいたい夜遅く講義が終わってその後に用もないでしょうから(笑)。
 それから、「とにかく覚えてください」というタイプの講師も実力不足の可能性大ですね。これからの行政書士試験対策として理解が大切なことは当塾以外の予備校でも認知されていることですが、この時代にあってもまだ丸暗記を強調するのは、行政書士試験を教えるだけの理解をしていない可能性が高いです。

行政書士受験生モリィ:結構いますね。具体的にどういうことなのかとか、どうしてそうなるのかを全然教えてくれなくて、やたらゴロ合わせばっかり教えてくれる講師(笑)。
 でもどうして実力不足の講師を行政書士試験の予備校は野放しにしているのですか。

とっぱ先生:もちろん評判が悪ければ降ろされますが、こういう講師に限って口がうまいとか、ギャグがおもしろいといったケースが多いんですね(笑)。「私のクラスだけ行政書士試験に合格しています」とかなんとか言って行政書士試験受験生の心を引き付けるわけです。

行政書士受験生ノディ:でも、そのクラスだけ行政書士試験に合格しているんだったら私も行きたいです(笑)。

行政書士受験生モリィ:ノディさん引っかかってますよ。

とっぱ先生:ノディさんは今までにもいろいろ引っかかってますからね〜(笑)。もし本当にそのクラスだけが行政書士試験に合格しているなら、予備校も大々的に宣伝するはずですよ。行政書士試験の「合格の神様」とかなんとか言って(笑)。

行政書士受験生ノディ:あ、そっか。つまり、講師が自分で言っていることだけを鵜呑みにするなと言うことですね。でも、私はついつい講師の自慢話を信じてしまうんです。すごい仕事をやってるとか、年収がメチャ高いとか・・・

とっぱ先生:ノディさんは少し信じすぎですが、これはわかるような気もしますね。実際、講師も少しでも行政書士試験受験生の気を引こうと多少の自慢はするわけです。ただ、これも講義内容がしっかりした上での小話なのか、それとも講義内容が怪しいのを隠すための自慢なのかを見抜くことが必要ですね。

行政書士受験生モリィ:講義を受けた後で何が一番心に残ったかで、判断がつくように思います。講義が終わったあとでちゃんと講義内容が理解できていれば「よい講師」、講義内容はあまり覚えていないけど講師はスゴイんだ〜ということだけ心に残っている講師は「あまりよくない講師」と・・・

とっぱ先生:いい基準ですね。
 あと、形式的な基準としては、予備校・通信講座の講義のボリュームに注目すると良いでしょう。これはQ&Aのページでも言っているのですが、最近の行政書士試験は難易度が上がっていますから、基幹講座で少なくとも100時間以上、できれば150時間ぐらいの講義を行っていることが必要だというのが、業界内の一般的意見です。それに足りない予備校・通信講座だと、知識や理解の絶対量が不足する可能性が高いので注意しましょう。
 なかには、講義時間が短くて、全部説明できないために、テキストの分量が異常に多くなっている学校もありますが、これだと入門講座を受けた上で独学するのと同じことになってしまいます。全ての範囲について、「手取り足取り」教えてもらえる予備校・通信講座(通信教育)を選んだ方が、結局は合格への近道になりますね。
 いろいろ言ってきましたが、今後はますます行政書士試験受講生の側の見る目が試されることになると思います。行政書士試験に向けて予備校・通信講座(通信教育)の利用を考えている方はぜひ、講義の時間数(100時間を越えているかどうか)をチェックした上で、体験講義などで講師の実力を見極めて受講していただきたいと思います。

行政書士受験生モリィ:甘い言葉には気を付けろということですね。

とっぱ先生:そうですね。ノディさん気を付けてください。

行政書士受験生ノディ:は〜い。

行政書士試験|受験放談TOP
行政書士試験突破塾TOP