行政書士試験突破塾

平成19年度行政書士試験合格者
二児の母れい様(佐賀県)

・はじめに
 1歳半の娘、4歳の息子の30代の母です。参考になれば幸いです。

・行政書士試験受験の動機
 20代半ばに宅建を取り、その延長で試験の難易度も分からず司法書士の勉強をはじめました。しかし、数年後、自分に能力がないことを自覚し挫折、「なにか取らなければ」と行政書士の試験を受けました。こんな気持ちで受かるわけもなく不合格でした。翌年、結婚し「受験生活」から離れていましたが、子供が生まれた翌年の16年から「建設業経理士」の試験を受けるようになりました。まずは、16年に「2級」を受験、17年に1級の3科目中「原価計算、財務諸表」を受験しました。6月に合格発表がありました。合格した喜びと「勉強をする習慣」を終わらせたくない気持ちになり行政書士にもう一度挑戦しようを決心しました。

・突破塾との出会い(17年)
 インターネットで突破塾を知り、すぐに全科目申し込みました。決めた理由は経理士の勉強を通じて通信教育が自分に合うと分かったこと、教材が分かりやすいこと、それに価格が家計から出しやすかったからです。
 通信講座が届いたのは7月初め、それからCDを全教科1回聞き、過去問を3回、予想問題を3冊解いて10月の行政書士試験受験となりました。これくらいの勉強で受かるはずもなく不合格。しかし、受験後、清々しく受験会場を後にしたのを覚えています。
 18年の3月、経理士の残る1科目「財務分析」を受験しました。6月に合格し、3科目取得で「一級建設業経理士」を取得し、建設業経理士の試験は卒業できました。それから、家族計画により8月に娘を出産し、18年の行政書士試験は「産休」でした。
 年が明けて19年、バージョンアップの切り貼りから気持ちを行政書士試験へ・・・なかなか乗りません。春、15年に司法書士に合格して開業している友達の結婚式へ行きました。そこで刺激を受け、帰りに新しい六法を買い、本格的に行政書士試験の勉強に取り掛かりました。

・行政書士の試験勉強
 今回は「合格体験談」をとても参考にしました。CDは速聴ソフトを使って1.5倍から始めました。
 一度、聞いて過去問を解き、もう一度聞きました。行政書士試験前は2倍も遅く感じられる程でした。CDは「通し」で3回くらい聴き、その後、「問題を解き不確かだ感じると、又、CDに戻る」を繰り返しました。
 行政書士試験前はごちゃごちゃになりやすい行政法や地方自治法を一気に何度か聴きました。最終的に多い科目で5、6回聞いたのかもしれません。
 行政書士の過去問を3回解いた後、公務員用の問題集を全科目、2度解きました。これが今回は非常に自分にとって良かったと思っています。特に憲法は解説に判例が逐一載っており、問題を解き、関連の判例や間違いやすい判例を反復するうちに自然に記憶に残りました。それは記述対策にもなりました。記述対策は突破塾のものだけです。
 一般知識は文章理解のために問題を解き、そのほかは突破塾のCDを聴き、問題を解く。個人情報関連の法律は問題を解くたびに六法を確認しました。企業会計は建設業経理士の勉強で間に合いました。
 それから、予備校の模試は全く受けていません。と言うより、受けることができませんでした。理由は近くに予備校がなく(子供を置いていけない)、それに公務員用問題集で手いっぱいでした。

・行政書士試験前一週間
 一年分をまとめた過去問集を年度ごとに時間を計り解きました。やはり、年々、難化しているのが分かりました。
 行政書士試験前日、整理の為に判例六法を音読しました。

・行政書士試験当日
 通信講座はいくつか持っていったものの、結局、行政書士試験の受験教室ではメモ書きと六法を読むだけでした。
 試験はまず、文章理解を解き、法令へ。民法で「暴力団組長と組員」の判例が出ていました。前日、初めて六法読み「組長が使用者責任になるんだ!」と驚いた判例でした。この事で「よっしゃーー」と勢いづき、「ここまで解いた時点で近年の難化が見られない、今年の行政書士試験で絶対取る!」と気合を入れなおし問題を解きました。
 終了後はどっぷり疲れましたが、やりきった感がありました。

・最後に
 私の試験勉強は経理士の試験、妊娠&出産、行政書士の試験を組み合わせてのものでした。模試は受けませんでしたが、経理士の試験で「受験慣れ」できました。今回、行政書士試験に合格できたのは「二人の子供の成長をこれ以上見逃すのは嫌だ、今後の計画(資格や家族計画)を先延ばしにしたくない」という切迫した気持ちが後押ししてくれたのではないかと思います。また、勉強していて気持ちが落ちたとき、昔、司法書士を目指した者の端くれとして「行政書士の試験くらい受からなくてどうする!」と奮い立たせていました。
 それから、夫の協力と理解、子供達が行政書士試験まで大きな病気もせず過ごしてくれたことの感謝しています。10月末、保育園で「おたふくかぜ」が流行り、隣の席の子がかかったと聞いたときは「今年の行政書士試験は看病で受けられない」と落胆しましたが、かからず受験することが出来ました。
 今後はFPを取り、開業し、今、土地家屋調査士の勉強をしている夫と仕事をしたいと思っています。
 夫は法律初心者なので「まずはこれを聞いて!」と突破塾の民法を聞いて貰いました。とても好評でした。
 長々と拙い体験談を読んでくださってありがとうございました。私の勉強方法は最低限のものではないかと思いますが、なにか参考になれば嬉しいです。
 最後になりましたが、突破塾の先生方、断乳の失敗や進行の相談に乗って下さり、ありがとうございました。

突破塾通信講座(全科目)、バージョンアップ
行政書士試験六法(17年に使用)「早稲田セミナー」
ヨコ組 判例六法(19年に使用)「三修社」
行政書士過去問マスターDX「東京法経学院」
地方上級・国家Ⅱ種 過去問セレクション(行政書士に必要な全科目)「早稲田経営出版」
地方上級・国家Ⅱ種 過去問セレクション 文章理解「早稲田経営出版」