行政書士試験突破塾

平成18年度行政書士試験合格者
M・S様(群馬県)

私は4回目の行政書士試験の受験で合格しました。2005年に突破塾の通信教育を知り受講しましたが、努力不足のため、その年の受験は失敗しました。以下は、気持ちも新たに行政書士試験に挑んだ2006年の記録です。

『門前の小僧、習わぬ経を読む』
2005年行政書士試験の失敗をふまえて…私はとにかく0からのスタートという気持ちも新たに勉強を始めました。私の特技は忘れること!下手をすると、今朝の食事すら思い出せない時があるくらいです。そこで考えたことが『門前の小僧』になることです。彼らは習いもしないのに、ただ毎日聞いているだけでお経を覚えてしまうという…。ならば、私も突破塾の講義CDを毎日聴いてやろうじゃないか!しかも、私の場合は習う気満々なのだから楽勝のはず!!
そんな考えから、仕事の移動時間は必ずCDを聴くというスタイルをとりました。幸い車での移動が多い外回りですのでスムーズにできました。とにかく1日にCD2~3枚を必死で聴いていました。自分のやる気があろうがなかろうが、パートナーであるテキストを助手席に開き、眠気と戦いながら…目標はテキストを見ながらとっぱ先生と同じ授業ができるまで!でした。実際は…無理でした。

『アウトップットに不安あり』
突破塾の2006年バージョンアップ教材を購入するか、答練に参加するか悩みました。
課題として、テキストは解るのに問題が解けない、問題は解けるけど時間がかかる。これは理解不足と問題の練習不足が原因です。そして、行政書士試験本番の3時間という時間の使い方の練習。自分で3時間を区切って練習するというのもありますが、自分には無理でした。集中できなかったです…。で、これらを解決するために、某予備校の答練に参加することにしました。突破塾のバージョンアップ教材を購入して更に新しい知識を詰め込むよりは、2005年のCDを徹底的に理解しなければ行政書士試験の合格が遠のくと思ったことも理由の一つですが…
結果、答練に参加してよかったと思います。時間内のペース配分の練習になったこともそうですが、40字程度の記述対策(実はそれほど気にしていなかったことなんですよねぇ)が出来たことが大きいです。記述対策はバージョンアップ教材を購入していても似たような感じだと掲示板で見ましたが…
あと、独自にやった問題集は2005年に用意した問題集(伊藤塾の問題集)や行政書士試験の過去問、そしてLECのウォーク問(行政法・民法)です。これらを帰宅後こなしていました(時間は60分くらいでした)。結局、行政書士試験までにおおむね2回まわしました。

『条文の読み込み、どうせ読むなら…』
答錬など自分の条文知識のなさを実感した私は、条文の読み込みをしようと思いました。さすがに全部は不可能ということで、行政手続法、行政訴訟法、行政不服審査法、個人情報保護法を中心に読み込みました。時は10月初旬です。
どうせ読むなら『門前の小僧』精神で!と思い、やっちゃいました!!カセットに自分の声を録音したのです。結構恥ずかしかったです。そのテープを突破塾のCDの合間に聴いていました。

『テクニックなんか…』
行政書士試験の当日はやや緊張気味でした。平静を装って澄ました顔でしたが…無口でした。
行政書士試験を受けるにあたって受験テクニックなるものがありますが、アンチテクニックの私はどうしたか…。使いました。以下に3つあげておきます。

1、得意な分野から問題を始めること。
前年までの私は、真正面から問題に立ち向かい…つまり丁寧に問1から順番に解いていました。問題が簡単ならばよいですが、知らないことや覚えていないことだったら慌てふためき自分のペースで行政書士試験に挑めないのです。しかし、自分の得意分野なら多少の応用も利くし慌てない。相手のペースに乗せられたら負けてしまうのですよ…戦いは。

2、選択問題と個数問題と長い判例問題を分けて解くこと。
これは、比較的答え易い問題から解いていこうという感じです。理由は時間節約。行政書士試験には、ぱっと見て答えがわかる問題とじっくり考えなければならない問題とが混載されているものです。コンスタントなリズムで問題を解きたかったので行政書士試験の問題を3つに分類して別々に解きました。ちなみに、私は選択→個数→長い判例の順でした。

3、捨て問は作らず、時間ギリギリまで粘る。
これは…テクニックではないかな…。最後まで粘る気持ちを忘れないように当日の昼食は納豆を食べました。

『こっそり覗いているだけでも効果あり。』
私は、突破塾の受講を開始した当初は、「掲示板にどんどん質問を書き込んでやろう。」と密かに考えていました。しかし、現実は厳しく何を質問して良いのか判らずに掲示板を覗いているだけでした。しかし、それでも勉強になることが多くありました。恥ずかしい話、最後まで覗きっぱなしでした。掲示板だけでなく受講生のブログや合格者の体験談など…本当によく覗いていたなぁ。ちなみに、私のお気に入りはとっぱ先生の『今日の一言』でした。
とっぱ先生はじめスタッフの皆様、これからも私のような受講生のためにも楽しくて役に立つhomepageを維持してくださいませ。

最後になりますが、ここまで読んでいただいた皆様に感謝いたします。これが2006年の私のやってきたことです。行政書士試験に合格して2006年を振り返り、「我ながらよくやったな。」と思えました。ですから、これから行政書士試験を受験される方の何かしらのお役に立てればと思い、稚拙な文章を書かせていただきました。
また、とっぱ先生はじめ突破塾スタッフの皆様、本当にありがとうございました。これからも行政書士試験の受験から得たモノを胸に一生懸命やっていきます。法的思考力0だった私とって、とっぱ先生の講義が原点となりました。本当に、本当にありがとうございました。