行政書士試験突破塾

平成21年度行政書士試験合格者
受験番号5510457
M・Y様(兵庫県)

今回2度目の受験で合格する事が出来ました。
決して諦めず、突破塾の通信教育を信じれば必ず合格できると思います、応援しています!HURRAH!
拙い文章ですが皆様の参考になれば幸いと思います。

一年目:六法を初めて手にして、民法って何?憲法ってそんなに深いの?と新入生の気分でスタート。結局、大手予備校の講義と答練に追われて、断片的な知識のままでしたので、本試験はお手上げ。このままでは難しい!、、、、と思っている矢先に突破塾に出会いました。

二年目:出会った突破塾の通信教育の内容は合格へのレールだと確信しました。なぜなら力不足の法解釈や時事判例、政治経済等が基本講義に加えて十分に充実していると感じたからです。
結局、私の場合は法令科目に関して一度も質問する事無く、先生の充実した講義の一行一句にすべて回答がありました。更には受験前の不安定な心の支えになって頂いたことが、合格の一番の要因だったと思います。

〈法令科目対策〉
基本講義は理解していたのでCDは一回のみでしたが、その後は問題集~テキスト確認~判例確認~要所のノート作成の繰り返しでした。ノートは表や図を活用し色付けイメージで覚えました、作るたびにテキストにファイルしてたので最後には各科目ファイルは倍の厚さになりました。此の要領で最終問題集ごとに5回は回したので、例えば憲法ならテキストを10回を回したことになります。

〈記述対策〉
突破塾の問題は3回。それでも伸び悩んでいるときに先生より法令科目の問題集をするときにも事案を想像して、記述にも対応できるように択一を解いてみるアドバイスを頂きました。
事案と条文の結び付け方が分かってきたような気がします。

〈問題集〉
使用しました問題集を列記いたします。私の感想ですが、肢別問題は知識の定着と確認、 択一問題は本試験で選び抜く力の定着につながるかと思います。また、奥深くは不要ですが法解釈や学説問題の為にだけ、知識として司法書士試験、新司法試験の問題も使用しました。そして判例百選は一年目に過去に出題された判例を中心にノートを作成しました、時間がかかりますが、これはすごく役に立ちました。

憲法

七賢出版:出たDATA問(国二・地上)
Wセミナー出版:短答式過去問(新司法試験)
有斐閣:憲法判例百選

民法

七賢出版:出たDATA問(国二・地上)
Wセミナー出版:択一式問題集(司法書士試験)
有斐閣:民法判例百選

行政法

七賢出版:出たDATA問(国二・地上)
Wセミナー出版:短答式過去問(新司法試験)
有斐閣:行政法判例百選

地方自治法

公職研:択一問題集
公職研:要点演習1

商・会社法

Wセミナー出版:基本問題集(司法書士試験)
TAC出版:短答式会社法肢別問題集

一般知識

社会科学過去問(公務員試験)
JMAM出版:個人情報保護試験過去問集

〈勉強時間と季節のスケジュール〉
毎日、子供の小学校へ行っている間の3~4時間程度でしょうか、夏休みは二人で図書館の自習室へ行ってやはり子供の集中できる3時間が限界でした。

冬の頃、CD講義を聞きながら各科目ごとに問題を仕上げていきました。
春からは一日に全科目を10問ずつぐらい回して、一般知識もスタートしました。
夏には問題を解くペースも上がってきたので20問ずつ回して、同時に市販の模擬問題集にも取り掛かりました。この模擬は違った方向からの問い方を知ったり、一般に関しては最近の新情報としてそれなりに役立ったと思います。
秋には少々ペースダウンして、弱点科目の克服と予備校の公開模擬テストに挑みました。
直前期は突破塾の超ハードスケジュールに沿って最終仕上げに入りました。

〈本試験〉
落ち着いているつもりでしたが、始まった途端隣の人に聞こえてしまうぐらい心臓がバクバク、、、恐怖と緊張ですね、だけど10分もすればだんだんペンが走り始めました。後半はなんだかほっこりした気分でした。それは、その日まで続けてた勉強の発表が終わったという感じです。

〈最後に〉
大学は英文科でした。卒業後は総合商社~貿易会社と20年余り勤めてきました。その間に結婚し、遅ればせながら子供にも恵まれました。
勉強を始めたのは会社員より独立したい一心でしたが、今となれば子供達、次世代の為により良い社会を作ってゆきたいと思っています。

合格を知った時、小4の息子がお小遣いで私の好きなモンブランのケーキと赤いお花を買ってくれると約束してくれました。支えられてここまで来たんだぁ、決して私一人のちからではなかったんだなぁと感慨無量でした。
本当に家族、友人そして何よりも突破塾の先生方へ心から感謝、御礼申し上げます。